2008年3月16日日曜日

Linux100%

Linux100%Vol3を買って来ましたぁ〜
ただそれだけです。( ̄ー+ ̄)ニッ!
取り敢えず一通りは読んだけど・・・今回は興味のある記事が・・・
そのうち自作2号機に入れて遊ぶか・・・

2008年3月12日水曜日

ブログエディタ

bloggerとTypePad(系?)のブログをローカルかつ1つのソフトで管理出来ないかなぁ〜と思って探してみたけど・・・なかなか良さそうなのが見つからない。
取り敢えず・・・

Gnome Blog(ブログ・エントリ投稿ツール)、xfy Blog Editor、BloGTKの3つを試してみることに。

・GnomeBlog
bloggerのタイトルがタイトル欄に入らないし、ブログの簡単な切替がないみたいなのでNG

・xfy Blog Editor
Javaアプリで少し重いような・・・^_^;さらにbloggerに対応していないのでNG(対応方法は有るみたいだがxfy Blog Editorのコミュニティ?に入らないと分からないみたいなので・・・・・……(-。-) ボソッng)

・BloGTK
インストールする前に、ネットで検索したら切り替え機能はないみたいなので・・・NG

結局・・・今まで通りブラウザから・・・!!( ̄ー ̄;)フッ・・・
   

2008年3月7日金曜日

ubuntuで片面2層DVDを片面1層DVDにコピーの続き

PCとソースを替えて再挑戦!
K9copyで今回は、本編のみチェックをいれてISOイメージを作成。
VLCで見ても無駄と前回で分かったので、今回はそのままライティングソフト(Open Tech Pressで紹介されていた「Brasero」)で焼くことに・・・w( ̄△ ̄;)wおおっ!操作も簡単で、結構速度も速い・・……(-。-) ボソッ
で結果は、まぁちゃんと日本語字幕が表示されるんだけど・・・字幕の選択で日本語を選ぶと英語が表示され、英語を選ぶと日本語が表示される。(ちょっと笑った)
(ー'`ー;)う〜ん・・・・2層を1層にするときはwinでしよっと。

2008年3月4日火曜日

ubuntuで片面2層DVDを片面1層DVDにコピー

手持ちのDVDのバックアップするため、コピーツールのDVD 9 to 5とK9copyを試してみました。
まずはDVD 9 to 5を追加と削除からインストール。
(ー'`ー;)う〜ん・・・・プロパティを設定して閉じようとするとエラーが・・・関連するツールが足りないようなので適当に関連していそうな物を入れてみるとエラーが1つ消えたが、もう1つ「Les repertoires temporaire et iso doivent etre differents !」と言うエラー?が・・・分からないし面倒なので諦める。(;^_^A
次はK9copyに挑戦!
1.[File]→[Open]
2.[Settings]→[configure k9copy]→[DVD]で保存先の設定をして、[OK]ボタンをクリック。
3.[Output device]でISO Imageを選択。
4.取り敢えずTitleを全て選択(チェックを入れる)
5.DVDアイコンをクリック。
でisoイメージが出来るまでしばらく・・・いやだいぶ待つ・・・(マシンが非力なので)
これで4.3GBのisoイメージは出来たけど・・・ubuntu&winのVlCで字幕が表示されないので、winのdeamon toolでマウントして再生してみるもやっぱり表示出来ない。(>_<)

DVD shrinkで作成した物もVlCでは字幕が表示されけど、winのdeamon toolでマウントするとちゃんと字幕は表示された。
(ー'`ー;)う〜ん・・・・分からない・・……(-。-) ボソッ
もう少し勉強しなければ・・・

2008年2月27日水曜日

ubuntuでCD/DVDダイレクト印刷

この2日間ほど検索しまくったが・・・(ー'`ー;)う〜ん・・・・出来ないみたいだ。
疲れた。・・……(-。-) ボソッ
VirtualBoxにWinXPってな環境でも良いんだろうけど、敢えてしたくないのでこのまま放置。
!!( ̄ー ̄;)フッ・・・

2008年2月25日月曜日

ubuntuで不要なサービスの停止

不要なサービスの停止
 1.sysv-rc-confのインストール
  $ sudo apt-get install sysv-rc-conf
 2.sysv-rc-confの起動
  $ sudo sysv-rc-conf
 3.使用方法
  ・停止したいサービスの2〜5の欄にあるチェックをスペースキーを使って外す。
  ・終了は[q]キーを押す。
avahiデーモンを停止したら何かに影響があった・・・何かは忘れた(;^_^A
なので・・・素直に「Linux100%Vol.2」に記載されている物だけを停止。

で次は速度低下の原因になっているものを停止する。
mDNS停止
 1. テキストエディタでavahi-daemonを開く
  $ sudo gedit /etc/default/avahi-daemon
 2.開いたファイルの編集
  AVAHI_DAEMON_START=1
         ↓
  AVAHI_DAEMON_START=0
  上記のように編集し保存して終了。

IPv6を停止
 1.bad_listの作成?
 (「Linux100%Vol.2」では空白で開くとなっているが・・・/etc/modprob.d/以下にはbad_listファイルはないようなので・・・作成じゃないのかな?まっ良いか・・・)
  $ sudo gedit /etc/modprob.d/bad_list
 2.aliasの記述
   alias net-pf-10 off
   上記を記述後保存して終了。

他にもデュアルコア向けの設定変更も有るようだけど、うちはシングルコアなので出来ませ〜ん。
!!( ̄ー ̄;)フッ・・・
そんなこんなで、設定が終わったら再起動!
ちなみに、起動時間の計測はBoot chartと言うソフトで出来るそうな・・・面倒なので入れなかったけど・・・・……(-。-) ボソッ

あ・・・(゜0゜;)ついでに
FireFoxのIPv6の停止
 1.FireFoxのアドレスバーに「about:config」 を入力。
 2.フィルタに 「dns」を入力。
 3.network.dns.disableIPv6 の行を「ダブルクリック」または「右クリック」→「切り替え」をクリックして「値」を「false」から 「true」 に変更する。

参考書籍:「Linux100%Vol.2」
参考ページ:TMCosmos

2008年2月22日金曜日

Rhythmboxで文字化け

Windowsで作成したMP3の大部分がRhythmBoxで文字化け。!!( ̄ー ̄;)フッ・・・
ID3タグの情報をシフトJISからUTF-8に変換すればいいらしい・・・
EasyTAGというID3タグ編集ソフトでID3ダグの編集や文字コードを変換が出来るらしいので、Synapticからインストールして使ってみた。
起動は「アプリケーション」→「サウンドとビデオ」→「EasyTag」
起動したら「設定」→「ID3タグの設定」タブで、writing ID3 tags(書き込み)でUTF-8、reading ID3 tags(読込みで)で日本語(Shift_JIS)を選択し、「保存」ボタンをクリック。
次に、「ファイル」→「全ファイルの選択』でファイルを選択し、「ファイル」→「ファイルの強制保存」でダイアログが表示されるので「はい」ボタンをクリック!
これで完了と言うか変換が始まる(^.^)でもファイル数が多いと結構時間がかかる・・……(-。-) ボソッ

で変換が終わったらRhythmBoxを起動してインポートのやり直しでちゃんと表示できるようになった。

2008年2月20日水曜日

Becky(win)から Thunderbird(ubuntu)への移行

色々と移行方法はあるようだけど・・・

こんな感じで移行・・・
Becky!(win)→Eudora(win)→Thunderbird(win)→Thunderbird(ubuntu)

まずはWindowsで
・Becky!のアドレス帳でグループ分けしていたメールアドレスを全部Defaultに移動
・EudoraとThunderbirdをインストール
・EudoraでBecky!のメールデータとアドレス帳をインポート
・ThunderbirdでEudoraのメールデータとアドレス帳をインポート
 *個人用アドレス帳以外にインポートされている場合はメールアドレスを個人用に移動・・……(-。-) ボソッ

デュアルブート環境なのでここからはubuntuで
・WindowsのThunderbird以下のフォルダから「Eudora メール.sbd(フォルダ)」、「Eudora メール」、「Eudora メール.msf」、「abook.mab」の4つをコピー
・ /home/ユーザ名/.mozilla-thunderbird/xxxxxxxx.default/Mail/Local Folders に「Eudora メール.sbd」、「Eudora メール」、「Eudora メール.msf」に張り付け
・ /home/ユーザ名/.mozilla-thunderbird/xxxxxxxx.default/ に「abook.mab」を張り付け

これで移行完了!

2008年2月18日月曜日

kubuntuでUSBーHDDにアクセスできない

(~ ~;)ウーンubuntuでは普通にUSB-HDDを接続するとアクセスできるのにkubuntuだとアイコンはでるけど、アクセスはできない。(?_?)何故?
USBメモリは普通に認識してアクセスできるのに・・・
root権限が必要なのか?(~ペ)ウーン
KDE側での自動マウント?を外してfstabに書けば良いんだろうけど・・・

調べても分からないので現在放置中ヽ(´▽`)/へへっ

2008年2月17日日曜日

3Dデスクトップマネージャ「Emerald」

デスクトップの変化を求めて・・・「Emerald」なるものを入れてみました。

1.emeraldのインストール
 ・「Synaptic」からemeraldをインストール

2.emeraldのテーマのインストール
 ・端末で
  $ sudo apt-get install subversion
    途中の問いには「y」と入力し[Enter]キーを押す。
  $ svn ls https://svn.generation.no/emerald-themes
    途中の問いには[p]と入力し [Enter]キーを押す。

3.emeraldの起動
 ・「システム」→「設定」→「Emerald Theme Manager」で起動
 ・「テーマ設定」→「リポジトリ」で[Fetch non GPL'd Themes]ボタンをクリック。
 ・後は「テーマ設定」→「テーマ」で好きなテーマ選択!

全体的に反映されるのかと思っていたらウィンドウ枠周りだけ見たい・・・
まっ良いか!!( ̄ー ̄;)フッ・・・

参考書籍:「ubuntu7.10ではじめるデスクトップLinux」

3Dデスクトップ

ubuntu7.10には標準でCompiz Fusionが入っているらしいので、ノートPCと自作機で試してみた。
ノートの方はアプリケーションの追加と削除から「Advanced Desktop Effects Settings(ccms)」をインストールするだけでよかったけど、自作機はグラフィックカードがnVidia GeForce 6200だったので「システム」→「システム設定」→「制限付きドライバの管理」からドライバのインストールも必要だった。(;^_^A
でキューブの回転、デスクトップ表示の拡大、ウィンドウの切替等色々やってみたけど・・・
(~ ~;)ウーン、キー操作が面倒だなぁ〜しかも覚えられないし・・・(。_・)
結局マウス操作だけで出来るワークスペースの切替(キューブの回転になるのかな?)だけを使っている。

2008年2月12日火曜日

ubuntu7.10+VirtualBox

ubuntu7.10+VirtualBoxにXP入れてワンセグが見たい!
ということで、まずはVirtualBoxのOSE版をsynapticよりインストール。
取り敢えずXPのインストールには成功。(^.^)
でもUSBが認識されない。(×_×;)

そこで ubuntu virtualbox usb で検索!
オープンソース版ではUSBはサポートされていないらしい・・・
クローズドソース版なら出きるらしいので、リポジトリの追加と鍵ファイルをインポートしてインストールするもUSBはそのままでは認識されない・・・(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・

以下のようにすると良いらしい。

・テキストエディタで「mountdevsubfs.sh」を編集

$ gksudo gedit /etc/init.d/mountdevsubfs.sh

 編集前
# Magic to make /proc/bus/usb work
#
#mkdir -p /dev/bus/usb/.usbfs
#domount usbfs "" /dev/bus/usb/.usbfs -obusmode=0700,devmode=0600,listmode=0644
#ln -s .usbfs/devices /dev/bus/usb/devices
#mount --rbind /dev/bus/usb /proc/bus/usb

編集後(下記4行の「#」を削除」)
# Magic to make /proc/bus/usb work
#
mkdir -p /dev/bus/usb/.usbfs
domount usbfs "" /dev/bus/usb/.usbfs -obusmode=0700,devmode=0600,listmode=0644
ln -s .usbfs/devices /dev/bus/usb/devices
mount --rbind /dev/bus/usb /proc/bus/usb

 保存してテキストエディタを閉じる

・テキストエディタで「40-permissions.rules」を編集

$ gksu gedit /etc/udev/rules.d/40-permissions.rules

 編集前

USB devices (usbfs replacement)
SUBSYSTEM=="usb_device", MODE="0664"

 編集後(GROUP="usbusers"を間に入れる)

# USB devices (usbfs replacement)
SUBSYSTEM=="usb_device",GROUP="usbusers",MODE="0664"

 保存してテキストエディタを閉じる


・グループの追加

「システム」→「システム管理」→「ユーザとグループ」→「グループの管理」→「グループ追加」でusbusersを追加し、「グループメンバー」の中の自分のログイン名にチェックを入れる。
ついでに、vboxusersの「グループメンバー」の中の自分のログイン名にチェックを入れる。

・テキストエディタでfstabの編集

$ gksudo gedit /etc/fstab

 下記内容を追加

none /proc/bus/usb usbfs devgid=46,devmode=664 0 0

 保存してテキストエディタを閉じる

・コンピュータの再起動

これでUSBも認識してXP入れてワンセグも見ることが出来たが・・・
映像がカクカク&静止したりしてワンセグは使い物にならなかった。

速攻でXPを削除してやった。!!( ̄ー ̄;)フッ・・・


2008年2月11日月曜日

ubuntuで無線LAN

特に何をすることもなくコレガのCG-WLCB54AGMを認識。
WPA2-PSK AESで接続OK。

ちなみにWeb Caster FT-STC-Va/gも自動認識!
 使ってないけど……(-。-) ボソッ

たんなる動作報告だな。(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・

2008年2月9日土曜日

ubuntu7.10でanthyに顔文字を一括登録

自作の顔文字辞書を使おうと思って、いくつかの顔文字辞書登録用の
ツール・スクリプト類を試したが、いずれもうまくいかなかった。(;-_-;)
あれこれ考えるのも面倒なので、顔文字辞書をOOo Calcとテキストエディタで
編集して$HOME/.anthy/private_words_defaultにコピー&ペースト
(private_words_defaultと言うファイルを作って置き換えてもいいけど・・・)
することにした。

1.テキストエディタで顔文字辞書の文字コードの変換
  ・s-jis→utf8へ(名前を付けて保存)

2.OOo Calcで編集(テキストCSV形式で開く)
   テキストのインポート画面でタブにチェックをいれ、テキストの区切り記号は空白にする。
  ・「読み」 「顔文字」 「品詞」の列の順番を「読み」 「品詞」 「顔文字」に変更して保存
   例 : あ (・o・) 独立語 → あ 独立語  (・o・)

3.テキストエディタで文字の置換
  ・品詞の前後のスペースも含んで「検索する文字列」に記入
   例 : 「 独立語 」
  ・置換後の文字列に前後に半角スペースを含んだ「 #KJ*500 」を記入
  ・「全てを置換」後に保存。

4.出来た顔文字辞書ファイルの中身をprivate_words_defaultに貼り付けるか、
 ファイル名をprivate_words_defaultにして既存の物と置き換えるか・・・

5.最後に「システム」→「設定」→「anthy辞書管理」から霞を開いて「保存」を押す。
  これをしないとちゃんと反映されないみたい(;^_^A

  

2008年2月6日水曜日

ubuntu 7.10でプリンタの設定!

12月某日にCanon PIXUS MP610を購入。
ネットでlinux用のドライバを検索したけどない。(;-_-;)
MP600用はあったので、ショボン玉とンだ さんのブログを
参考にインストール&設定したら印刷だけは出来た。(^.^)
スキャナーはNGだったけど・・・
キャノンからドライバが出るのを気長に待つしかないかなぁ〜と
思っていたら数日後にはMP610ドライバがアップされ
ていたのでさっそくインストール!!

下記のファイルをキャノンのサイトからダウンロード
cnijfilter-common_2.80-1_i386.deb
cnijfilter-mp610series_2.80-1_i386.deb
scangearmp-common_1.10-1_i386.deb
scangearmp-mp610series_1.10-1_i386.deb
 ・操作説明もあるのでそちらも一緒にダウンロード

インストールはあえてコマンドじゃなく、ファイルをダブルクリックし
パッケージ・インストーラ(gdebi-gtk)より上記ファイルを順番に
インストール。

 ・こっちの方が早いような気もするが・・・(;-_-;)
$ sudo dpkg -i cnijfilter-common_2.80-1_i386.deb
$ sudo dpkg -i cnijfilter-mp610series_2.80-1_i386.deb
$ sudo dpkg -i scangearmp-common_1.10-1_i386.deb
$ sudo dpkg -i scangearmp-mp610series_1.10-1_i386.deb

取り敢えずインストールが終了したらコンピュータの再起動!


再起動後にプリンタの電源入れて(ここですでに認識されるみたい)
「システム」→「システム管理」→「印刷」よりプリンタの設定を
開いたら左のローカルプリンタの所にMP610_seriesと表示されている
のでクリックし右端の「デフォルトに設定」ボタンを押して、設定完了!(^.^)
後は「テストページの印刷」ボタンを押して印刷確認!
(!o!)オオ! (!o!)オオ!印刷できた。

スキャナは原稿をセットしてからGIMPを起動して
「ファイル」→「Acquire」→「ScanGear MP・・・」
→「プレビュー」→「スキャン」
(!o!)オオ! (!o!)オオ!読み取れた。( ̄ー+ ̄)ニッ

とまあ・・・先月の出来事を書いてみました。
ダッシュ!≡≡≡へ(* - -)ノ